twitter/Xやブログなどからお客様の声を掲載しています(ご本人様の許可をいただいてます)。
【SW31】Coalsack(コールサック)
2025年6月23日
匿名 様
【SW33】Albireo(アルビレオ)

2025年1月20日
K.T. 様

2024年5月15日

2024年5月14日
Blestかue liveに合わせるケーブルとして探していたのだけど、Blestにsw33はかなり合っていた。低域のddと良い相乗効果が出ていた。ということで、blestはワグナスのZ sheep aquaからsw33に変更予定。ue liveにも合っていたけど低域の量感という意味ではsw19の方が多いのでue liveはそのままという結論に
最後に試聴機材は、 Sp3000ss→yatono ultimate ic→ツラナギ→Blest or ue liveという感じです。
音場を広げるケーブルは軒並み値段がアホみたいにするので10万円ちょっとでその個性を手に入れられるのはかなり大きいと思います。

2024年5月6日
【SW32】Graffias(グラフィアス)

2024年4月28日


【SW25】Osiris(オシリス)

2024年5月8日
2024年2月19日
匿名 様

【SW23】Eta Carina(エータ・カリーナ)

2023年9月14日
【SW21】Para los Vocalistas(パラ・ロス・ボーカリスタス)

2023年7月1日
【SW20】Jardin Monochrome(ジャルダン・モノクローム)
2023年10月30日
zero 様

2023年7月1日
(旧 眩い夏のきらめき)

かたさん🥸👍@katasan_39 twitterより
【SW14】Sommeil de Printemps(ソメイユ・ドゥ・プランタン)
(旧 春の陽光)


ユウキ@カスタム沼の🐤@yuhki_audio 様 twitterより
今回の出張のお供はSP1000 Copperです。感想ですが、
①低域は程よく引き締まりキレが増すのでスピーディな曲もいける👍
②ベースの聞き取りやすさが◎
③Vo.がほんの少し前に出る
④高域はキラキラかつ良く伸びる
Mockingbirdはほんの少しVo.が控えめで俯瞰的に鳴る傾向でしたが、そのバランスが絶妙に。 その上で特徴的なMockingの高域が聞こえてくるとゾクゾクしました🤤
空間も主に前、45°方向くらいで左右、斜め上くらいに広がる感じで、中規模の箱の真ん中で聞いてる感覚になりますね!
【SW31】Coalsack(コールサック)
2025年6月23日
匿名 様
初めてのグラフェン線
しっかりとエージングした後の感想となります。
バランスはフラットで、まず最初にインパクトがあるのはその独特の空間です。
SYMPATHIE WORKSさんのケーブルはいくつか購入させていただいたのですが
共通して透明な空気感が感じられます。
ただ、このケーブルは透明な空気感と言うより宇宙空間の何もない空間に
イヤホンの音が上から下まで何も遮られずに鳴っているという印象で、荘厳な感じさえあります。
試しに良くリファレンスに使用される
Cantate Dominoのjulsangを聞いてみると荘厳さが増し感動さえ覚えます。
音は宇宙空間に放射状に延びていきスッと消えていきます。
こう書くとモニターライクで音が薄い感じに思えますが
不思議と音の密度は下がらず、男性・女性ボーカルともに
音の表面に良い感じの粒子感があり生々しさを感じます。
音のキレも良く、ロックでも使えます。
音の邪魔をしないために、低音が出るイヤホンは低音が出て
高音が出るイヤホンは高音が伸びます。
高音は派手なタイプではなく、素直に伸びていきます。
イヤホンを1DDのものに変えてみると
1DDで出がちな高音域での音の荒さが、補完され耳障りな感じがなくなります。
イヤホンの特性を引き出すタイプだと、音の荒さが強調されることがあるので
これはありがたいです。
色々とイヤホンのタイプを変えてみて思ったことは
低音が出るイヤホンで低音が減衰しないとこんなに素晴らしい音になるのかと感心いたしました。
あとはこの空間とイヤホンの相性だけなのですが、こういったのイヤホンが相性が良いと一概に言えず
わかるのは、音がどこか暴発気味のイヤホンはおそらく相性が悪いのだろうとは思います。
まとめると、このCoalsackは他にはない宇宙のような空間で
イヤホンの特性を邪魔せず音を鳴らす
他にはない音だと思います。
【SW33】Albireo(アルビレオ)

2025年1月20日
K.T. 様
オーディオ環境
イヤホン:VISION EARS VE10
イヤーピース:LEPIC nuon BOOST
ケーブル:SYMPATHIE WORKS Albireo
プレイヤー:Astell&Kern SP3000 COPPER
VISION EARS VE10の広い音場、明瞭な艶のあるボーカル、量感が多い低音の中でも埋もれない中高音を満足しておりましたが、さらに上があるのではと追求したくなるのが、イヤホン沼に嵌った性であり、標準ケーブルから手持ちのケーブルを色々リケーブルして試しましたが、自分の好みを全て満たすものがなく、結局標準ケーブルが一番良いとなっていました。
他にVE10に合うケーブルの情報を探していたところ、VE10ユーザーさんでSYMPATHIE WORKS Albireoを絶賛しておりましたレビューを見つけることができ、レビュー内容が私の求めている音質にピッタリ当てはまりましたので、未試聴でありましたがこの度購入致しました。
事前にプラグ等の仕様もメールで確認しておりましたが、回答も親切に対応していただき、安心して購入できました。
以下、2カ月聴き込んだ感想となります。
ケーブル自体は太めですが、硬すぎることはなく、逆に細すぎないため、変な癖付きがつくこともなく、扱いやすいです。
作り込みも丁寧に編み込まれており、銀、金、茶の色合いは他ではない独特な外観だと思います。
上記であげていました標準ケーブルの音質の良さは失われることなく、さらにアップグレードされていることがわかります。
元々広かった音場は、より広大になり、力強い低音、目の前で歌われているかのようなボーカルの臨場感、伸びやかだが刺さることのない高音、特筆すべきは音の分離感が増し、各楽器がどう鳴っているかはっきり分かるようになったのですが、他の分離感があるだけのケーブルでは聴き疲れることもあるなか、このケーブルでは不思議と違和感がなく、音同士のバランスが絶妙で、どこかの音域が変に不自然にならず、調和が取れていることに驚かされました。
理想的な音質のケーブルに出会えて、とても満足しております。この度はありがとうございました。

2024年5月15日
蒼輝(そーき)@souki_gbf 様 Xより
SW33 Albireoを本命の不死鳥に付け替えて聴き直し。
鳴らし途中なのに、既に高い解像度と迫力、空間の広がりが両立していて凄い。

2024年5月14日
Tak@takab0n0 様 Xより
SW33とSW33の銀線追加版とSW19を比較。
試聴機材は最後に記載。
SW33の特徴は圧倒的な音場の広さ。銅線由来の低域を中心に音場が広がっており、かなり個性的。あまり似たケーブルを知らないが、やや近いのはセンチュリオン。センチュは音を丸くしつつ音場が広がるが、sw33はそういうわけではない。低域中心に広げるので低域にDDや骨伝導を当てており、低域に強みがあるイヤホンは大抵合うと思う。
Blestかue liveに合わせるケーブルとして探していたのだけど、Blestにsw33はかなり合っていた。低域のddと良い相乗効果が出ていた。ということで、blestはワグナスのZ sheep aquaからsw33に変更予定。ue liveにも合っていたけど低域の量感という意味ではsw19の方が多いのでue liveはそのままという結論に
最後に試聴機材は、 Sp3000ss→yatono ultimate ic→ツラナギ→Blest or ue liveという感じです。
音場を広げるケーブルは軒並み値段がアホみたいにするので10万円ちょっとでその個性を手に入れられるのはかなり大きいと思います。

2024年5月6日
iyaleung🍒✨💐hk🔫🐥🎨(aiRyo)@AiyaLeung 様 Xより
Luxury & Precision E7
Vision Ears VE10+SW33
素晴らしい!
この組み合わは相性が良かったですね😵💫
【SW32】Graffias(グラフィアス)

2024年4月28日
Sinji@KagamiSinji 様 Xより
VIsion Ears Erlkönig
& Sympathie Works SW32 “Graffias”
この組み合わせの素晴らしさを伝えるのに
上手い言葉が見つからない
全域で端正な鳴り方でありながら
アタック感もあるという
実に自分の好みにドハマり
さすが魔王の嫁♪
はっきり言って
最高‼️
です😆👍
SW32もエイジングが150時間を超え
やっとレヴューさせて頂く事が出来ました♪
この魔王+SW32を聴いた後では
紫不死鳥ですら物足りなく感じるほど
音場は多少狭いものの
解像度が素晴らしく
それでいてヴォーカルも際立つという
市販ケーブルの味付けが苦手な自分には理想的なバランス
【SW26】Osiris Noir(オシリス・ノワール)
【SW26】Osiris Noir(オシリス・ノワール)

2024年3月3日
zero 様より
Noble Audio khanとwm1zm2、イヤーピースはオーディオテクニカのAT-ER500の使用です。
・SW26総評
SW17及びSW20同様、イヤホンの良さをそのままに、
各音域で音質が向上され、さらにポテンシャルを引き出してくれる。
音場はSW20より縦に広くなり、上記3種のうちで一番広大な音場を展開する。
イヤホンの特徴を崩さず、イヤホンの良さは殺さない。
ビルドクオリティも高く、khanの色味にぴったり。
バランス的にはSW26が最強。
SW26は、SW20から高音の伸びや中高音の解像度、透明度、音場の広さがさらに増強され、
SW17とSW20の良いとこ取りのような性能になっている。
・低音
タイトさはあるが、適度に優しく、SW20よりも位置的に少し奥、遠くで鳴るようになった。
相変わらず質は高い。
低音が好きなタイプではないが質が良いので許せる。もちろん他の音域を邪魔していない。
SW20は、低音多めな感じであったが、SW26はボーカルメインであり低音の塩梅が丁度よく、素晴らしい。
・中音
リアルで生々しく、デフォルトよりも格上の存在となった。
SW20よりもさらに解像度が上がり、さらに詳細な情報を提供してくれる。
SW20からさらに薄皮一枚向けた透明度を発揮する。
・高音
SW17ほどではないが、SW20よりも高音の伸びやキレが欲しいと思っていた。それを見事に叶えてくれている。そもそもkhanはクリスピー系であるが、SW17よりもマイルドでありつつ、耳疲れする寸前のキレの良い、どこまでも伸びていく高音が実現されている。
あっぱれとしか言いようがない。
・音場
Khanそのものの音場が広い。SW20よりも横の音場はさらに広くなり、縦の音場も高くなった。音場の境界線が「ここまで」と線引きされず、自然にフェードアウトするようになった。最高としか言いようがない。
各音の分離感についても離れすぎず、近すぎない絶妙な塩梅で、各音を分析的に聞くことも出来れば、音楽としてまとまりで聞くのも問題なくできる。
バランス的にもSW17、SW20の上位互換である。
・ボーカル
SW20は、位置的にボーカルが少し奥で鳴り、楽器隊がやや手前で鳴っていた。
しかし、SW26は見事にボーカルの位置が微調整され、ボーカルが手前、楽器隊がやや後ろという絶妙な調整がなされた。ボーカルはやや前に出てくるが、近すぎる鬱陶しい位置ではなく、ちょうど良い距離。生々しいが温かみもあって疲れにくい。
・迫力
十分な迫力がある。SW20ほど低音のうねりによる迫力はないが、バランス的にはSW26の方が好みであった。
・どんなイヤホンに合うか
低音を増強しつつ、ボーカルの生々しさアップ、中高音域の解像度も引き上げる傾向があるため、中高域寄りのイヤホンで低音を増強したい場合にピッタリ。
ボーカルが近めで、だいぶ低音を補強したいならSW20、
少し低音レベルを上げたい場合ならまさしくSW26だろう。
SW17、SW20同様、他の音域もレベルアップしてくれるので汎用性は高い。

2024年2月17日
きょん♑️カスタム沼の🐣@tmau11 様 Xより
黒と銀がめちゃくちゃカッコいい✨やっと見つけた理想的な弱ドンシャリ!
低域の迫力と高域の煌びやかさが最高に楽しい、エージングでの成長にも乞うご期待なリスニングケーブルです。
手持ちのイヤホン全てに合わせてないけど、FFさんに勧められたKHANとの相性は最高だった。
【SW25】Osiris(オシリス)

2024年5月8日
まこじーめたる@makojii_metal 様 Xより
qdc EMPEROR
究極のリファレンスケーブルオシリスくんにリケーブル
究極のリファレンスケーブルオシリスくんにリケーブル
音源によってはちょっと不満(うるさめ&バランス悪い)だったところも解消!
純正も悪くはないけど中高域に振られていたことが分かりました
音の空間がより広くなって元々のポテンシャルを発揮してます
2024年5月16日
2024年5月16日
qdc EMPEROR
SW25 Osirisにリケーブルして宇多田ヒカルのライブが初めてまともに聴けた気がします
ボーカルの後ろで潰れがちだった演奏の解像度が増してグルーヴを感じます
そして会場の空気感が伝わってくるのがしびれます
2024年2月19日
匿名 様
しっかりとエイジングした後手持ちのイヤホン・DAPに接続して検証というより楽しんでおりました。
まず第一音から音のインパクトにびっくりいたしました。
押し出しの強いインパクトではなく、曇りのないとんでもない透明感のある音で
音の良いところだけが磨かれて光っているかのような感じでした。
こう書くと、ややもすればモニターライクになりがちなのですが
このケーブルでは躍動感というか、一つ一つの音が新鮮で生き生きとしていて
音楽を聴いていてつい口角が上がってしまう楽しさがあります。。
さらに驚いたのは、銀を主体にしているケーブルとは思えない程に低音がでることです。
しかも歪のない他に聞いたことのない良質な低音
音場・空間もその透明さから、いままで曇っていた空間が見えるようになった感じで広さを感じます。
分析的に聴こうとはするもののすぐに、音にのめりこんでしまって
ただ音楽を楽しむだけで終わってしまうこともしばしばでした。
イヤホンはハイエンドのものはないものの、基本性能が高い(と自分が思っているもの)を集めているのですが
そういったイヤホンは性能限界を超えているのではないかというほどに良い音となりました。
少数ですが、癖が強く欠点のあるイヤホンも所持しており
普段ケーブルで欠点を補完してあげなければならないイヤホンだと
長所はすばらしく伸び、欠点部分はほんのり薄化粧といった感じとなりました。
究極のリファレンスケーブルと言われる通りで
基本性能の高いイヤホンはその性能を限界を超えるかのようなイメージで高めてくれて
透明感がありながら生き生きとした音でした。
そして、ケーブル自体も美しく、音のイメージと合致している感じがいたします。

2024年2月17日
きょん♑️カスタム沼の🐣@tmau11 様 Xより
とにかくイヤホンの潜在能力をフルに引き出してくれる最長老のようなケーブルです。
味付けのないフラットな音質で音場は広め。
土台となる低域もしっかり出るし、中高域の透明感と伸びとか好きすぎる。
誰が言ったか究極のリファレンスケーブル…
これは1本持っておくべき。
【SW23】Eta Carina(エータ・カリーナ)

2023年9月14日
おりさん@趣味垢@orisanoiti1007 様 Xより
個人的に今までで最強に個性的な凄いヤツです✨
低音は重々しく高音は綺麗で特に臨場感と迫力が恐ろしい。さらに音場もかなり広いです。
音源、イヤホンの特性をかなり伸ばす感じですので、良い音源とイヤホンがマッチすると凄く気持ちよく鳴らしてくれます☆
逆に悪い場合は、とことんひどく聞こえるという…
【SW21】Para los Vocalistas(パラ・ロス・ボーカリスタス)

2023年7月1日
おりさん@趣味垢@orisanoiti1007 様 twitterより
G4さんARAYA個人的感想!
・低音域の粒立ちがよく聴こえる
・ボーカルが一歩前に出てくる感じ
・特に低域が凄く気持ちいいが高音もイヤホンのキラキラ具合と合わさってボーカルメインで全体が綺麗にまとまってる感じがする
+DNA1とも合わせましたがこのケーブルはARAYAで運用✨
【SW20】Jardin Monochrome(ジャルダン・モノクローム)
2023年10月30日
zero 様
Noble Audio khanとwm1am2、イヤーピースはオーディオテクニカのER-500の使用で
SW17との比較です。
SW17との比較です。
・SW20総評
個人的主観ではあるが、SW17よりも良いと感じた。
イヤホンの良さをそのままに、
各音域で音質が向上され、SW17よりもさらにポテンシャルを引き出してくれる。
音場やイヤホンの特徴を崩さない。
ビルドクオリティも高く、khanの色味にぴったり。
khanがカリッカリのクリスピーサウンドであるが、sw20によりウェット感がプラスされ、
高音のトゲトゲ感が丸くなった。
SW17よりも高音の伸びや迫力、メリハリは減るが、メリハリをそこまで欲していなかったので最適解となった。
SWシリーズで使用できたのは2作品であるが、
メリハリや迫力、特に高音の伸びを求めるなら、SW17。
音場(縦、横)の広がり、質の高い低音、繊細さ、疲れにくさを求めるならSW20。
・低音
タイトさはあるが、適度に優しく、描写がSW17よりも細かくなった。
さらに質の高い低音に感じた。
低音が好きなタイプではないが質が良いので許せる。
単にドスドス鳴る鬱陶しい低音ではない。SW17よりもさらに低音が出ているが、他の音域を邪魔していない。
・中音
リアルで生々しく、明らかにデフォルトよりも良い。
SW17よりも若干うねりを感じ、ダイナミックさもプラスされた印象。
SW17以上であった。
・高音
そもそもkhanはデフォルトでキラキラ系であるが、リケーブルにより、刺さりが無くなった。高音はデフォルトより伸びている。デフォルトよりも角が取れ、SW17よりもマイルドで聞きやすくなった。デフォルトは高域が強すぎて疲れやすかったが、SW20で長めに音楽視聴しても疲れず、疲れにくさで言うとSW20の方が良い。
ただ、高音の「伸び」だけで言うとSW17の方が優れている。SW20でも十分に高音の伸びや質は良いと思われる。SW20の高音は、SW17よりも繊細で丁寧な印象。
・音場
Khanそのものの音場が広い。SWシリーズは、低音が出ても天井が下がったりはしない。SW20により、音場はSW17よりも横に広くなった。縦の広さは、SW17の方が高音の伸びが良いため、SW20の天井は少しだけSW17より低い。ただ、横に広がってほしかったのでバランスで言うとSW20が良いと感じた。
・ボーカル
女性ボーカル、男性ボーカルは前に出て来るが、近すぎる鬱陶しい位置ではなくちょうど良い距離。生々しいが温かみもあって疲れない。SW17とそこまでの違いは感じなかった。
・迫力
迫力はSW17の方が優れている。
しかし、解像度、描写力、疲れにくさはSW20が優れている。
・どんなイヤホンに合うか
低音を増強してくれる傾向があるため、
中高域寄りのイヤホンで低音を増強したい場合にピッタリ。
SW17同様、他の音域もレベルアップしてくれるので汎用性は高い。

2023年7月1日
おりさん@趣味垢@orisanoiti1007 様 twitterより
【SW19】Tornade Monochrome(トルネード・モノクローム)

2023年9月6日
【SW18s】Rhapsodie Orientale S(ラプソディ・オリエンタル S)
【SW17】Paradis Eros(パラディ・エロス)
【SW16】Plage Marseillaise(プラージュ・マルセイエーズ)写真のケーブルとqdc anole V-14個人的感想!
・全域で音の粒立ちが細かく聴こえる
・解像度が高く音の余韻もそれなりに良い
・低音が気持ちよく鳴って曲の躍動感が増し増しで楽しい
・V-14のスイッチ全部オンで超低音から超高音域の刺さらなく気持ちよく鳴ってる
結論:V-14の組合わせで運用! 【SW19】Tornade Monochrome(トルネード・モノクローム)

2023年9月6日
まさき@オズ@masaki2_14 様 Xより
低音がAURORAとマッチしていて音域のバランスを崩すことなく非常に良い分離感と解像度を感じられる
低音がAURORAとマッチしていて音域のバランスを崩すことなく非常に良い分離感と解像度を感じられる
【SW18s】Rhapsodie Orientale S(ラプソディ・オリエンタル S)
2023年12月20日
匿名 様
匿名 様
今回SW18sをNUARLのOverture(音調ノズルは金の黒なのでウォームよりかつ一番低音が出るやつ)につけて聴いてみました
このイヤホン自体がヘッドホンみたいな鳴り方をするのでそのままでも結構面白いイヤホンなのですが、標準ケーブルだとなんか物足りないなという感じでした
そこまで耳での聞き分けがいいというわけでもないので低中高のどれかが足りないのか何なのかまでは具体的にはわからないのですが...でもこちらのケーブルと合わせるとそれはほぼ解消される感じです
全体的に音が綺麗に聞こえるようになり、がっつり聴き込むというよりかは普段でのリスニングに良さそうな万能な音に変わりました
他に持ってるケーブルでZillion Sheep
他に持ってるケーブルでZillion Sheep
AcquaっというWAGNUSの超高級ケーブルがあり、2pinなので無理やりペンタコンにしてやると音はいいのですが(高いので音がよくて当たり前ではあります)、芯が太くて重いので装着感が絶望的に悪いかつ高級すぎてコスパが悪いという感じでしたが、SW18sはケーブルがちょっと硬いので長時間では痛くはなりますが(とはいえ別途シリコン挟んでるので私は大丈夫ですが)、軽くて装着感はかなりよく、かつ音もこの値段とは思えない程音質がいいので、ものすごくコスパがいいリスニングライクケーブルと言えそうです
音質傾向は全体的にフラット、リスニングよりなのでかなり万能ケーブルですね、とりあえず新しいイヤホンがきたら最初にこちらをつけて鳴らしてみようという安心感を感じます
しばらくはイヤホンなのにリスニングヘッドホンみたいな鳴り方をするこのペアで使用することになりそうです
文章を書くのはあまり得意ではないのですがレビューはこんな感じです
今回はケーブルありがとうございました!!またよろしくお願いします!!
【SW17】Paradis Eros(パラディ・エロス)
2023年9月14日
zero 様
khanとwm1am2、イヤーピースはオーディオテクニカのER-500の使用でデフォルトケーブルとの比較です。
zero 様
khanとwm1am2、イヤーピースはオーディオテクニカのER-500の使用でデフォルトケーブルとの比較です。
総評
ノブナガラボのセレスを使ったが、ボーカルが引っ込み、失敗したため、swシリーズに賭けた。
圧倒的にsw17にした方が幸せになれた。
メリハリが少し出る。
イヤホンの良さをそのままに、
各音域で音質が向上され、さらにポテンシャルを引き出してくれる。
音場やイヤホンの特徴を崩さないのがありがたい。
ビルドクオリティも高く、ケーブルもセレスよりしなやかである。見た目も銀と銅の色が美しく、各パーツもカッコ良い。
khanがカリッカリのクリスピーサウンドであるが、sw17によりウェット感がプラスされ、
高音のトゲトゲ感が少し丸くなり最高になった。「刺激的で最高に伸びるが刺さらない」が実現された。
低音
タイトさはあるが、適度に優しい。ダイナミックさが引き出された。
低音が好きなタイプではないが質が良いので許せる。単にドスドス鳴る鬱陶しい低音ではない。デフォルトケーブルよりも低音が出ている。
中音
リアルで生々しい。デフォルトよりも良く、
レベルが上がっていると感じる。
中高域
そもそもkhanはデフォルトでキラキラ系であるが、リケーブルにより、刺さりが無くなり、
良い塩梅で煌びやかさが演出されており、
クリアである。
高音
高域はデフォルト以上に伸びている。
デフォルトよりも角が取れ、マイルドで聞きやすくなった。デフォルトは高域が強すぎて疲れやすかったが、リケーブル後は長めに音楽視聴しても疲れない。
音場
khanそのものが広いが、低音が出るようになったからと言って天井が下がったりせず、音場は広いままであった。そのため、臨場感もある。
頭の中に映画館ができるようである。
ボーカル
女性ボーカル、男性ボーカルは前に出て来るが、近すぎる鬱陶しい位置ではなくちょうど良い。生々しいが温かみもあって疲れない。
迫力
迫力はあるが疲れない。
解像度も上がっている。
どんなイヤホンに合うか
低音を増強してくれる傾向があるため、
中高域寄りのイヤホンで低音を増強したい場合にピッタリであると思われる。
他の音域もレベルアップしてくれるので
汎用性は高い。
(旧 眩い夏のきらめき)

2023年6月5日
2023年6月3日かたさん🥸👍@katasan_39 twitterより
冗談抜きで自分の中のVE7が完成した気がする。
私の希望で少しチューニングしてもらったのでどのジャンルを聴いても満足度が高すぎて聴き入ってしまう…
この構成のまま誰かに聴かせたい…
【SW14】Sommeil de Printemps(ソメイユ・ドゥ・プランタン)
(旧 春の陽光)

2023年9月21日
きょん♑️カスタム沼の🐣@tmau11 様 Xより
SW14の相棒はMASON IIに決定
ボーカルちょい前、音場はすごく広いってわけじゃないけど、とにかく中高域の伸びが綺麗すぎ
MASON IIが中高域よりなイヤホンだから刺さるかなって思ったけど、抜けが良いイヤホンだから杞憂だった
好きすぎる
MASON IIはこれで完成

2023年5月15日
2023年5月13日ユウキ@カスタム沼の🐤@yuhki_audio 様 twitterより
今回の出張のお供はSP1000 Copperです。感想ですが、
①低域は程よく引き締まりキレが増すのでスピーディな曲もいける👍
②ベースの聞き取りやすさが◎
③Vo.がほんの少し前に出る
④高域はキラキラかつ良く伸びる
Mockingbirdはほんの少しVo.が控えめで俯瞰的に鳴る傾向でしたが、そのバランスが絶妙に。 その上で特徴的なMockingの高域が聞こえてくるとゾクゾクしました🤤
空間も主に前、45°方向くらいで左右、斜め上くらいに広がる感じで、中規模の箱の真ん中で聞いてる感覚になりますね!
コメント